院長あいさつ
「東3丁目ペットクリニック」は、「信頼」「安心」を表す四葉のクローバーをシンボルマー
クに、ワンちゃん猫ちゃんの臨床からトリミング(ワンちゃんのみ)、飼育相談まで、飼い主様に信頼される動物病院を目指してスタッフ一同頑張っています。
ワンちゃん猫ちゃんを飼っていて、少しでも不安に思うことがあればお気軽にお声かけください。
飼い主さんの不安や悩みを、医療という立場から少しでも解決できればと思っています。
東3丁目ペットクリニック
院長 津田 圭子
スタッフ紹介
副院長
池田 裕子
2019年1月から当院 副院長として勤務しております。皆様ご家族の健やかな生活を支える手助けをさせて頂きたいと思っております。少しでも「おかしいな」と感じたらいらしてください。大きな病気の一端であれば一緒に闘わせてください。状態やご希望により2次や専門病院との連携も取らせて頂きます。
【経歴】
日本獣医生命科学大学 獣医畜産学科獣医学部 獣医外科学教室卒業
日本小動物歯科研究会 所属、日本獣医がん学会 所属
獣医師
秋山 泉
大切な家族の一員であるワンちゃん猫ちゃんが、少しでも長く、飼い主様と幸せな時間を過ごせるようにお手伝いしていきたいと思います。
【経歴】
北海道大学獣医学部獣医学科卒業
動物看護助手
奥隅 美絵
動物看護師統一認定機構
認定動物看護助手
大切な家族の一員であるワンちゃん猫ちゃんが、少しでも長く、飼い主様と幸せな時間を過ごせるようにお手伝いしていきたいと思います。
動物看護助手
高橋 香織
動物看護師統一認定機構
認定動物看護助手
飼い主様とのコミュニケーションを大切に、笑顔を忘れず丁寧な看護を心掛けていきたいです。
日々勉強しながら、飼い主様が安心して頼って頂けるような看護師を目指して頑張ります。
トリマー
山口 梨紗子
ワンちゃん一頭一頭に丁寧なトリミングを心掛けています。飼い主様のご希望に添えるカットができるよう努力してまいりますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
医療機器
デジタルX線画像診断システム
フィルムを使用せず画像をモニタに映し、局所の拡大、濃淡などを自在に操作する事で精密な画像分析ができます。また、放射線被ばく線量も従来より大幅に抑え、動物への影響を最小限にできます。
超音波画像診断装置
ほとんどの場合、鎮静・麻酔の必要なく、お腹を傷つけずに臓器内の状態や腫瘤の有無を確認できます。また、心臓の収縮力などもより正確に測定でき、心臓の状態を把握するのにも役立ちます。
全自動血球計数器
血液検査にて白血球数、赤血球数、血小板数など8項目を測定することができます。炎症性疾患や貧血などを短時間で判断する役割を担います。
生化学自動分析装置
血液中に含まれている様々な成分を分析して病気の診断、治療の判定などに役立てます。院内で数値の測定ができない成分は、検査センターへ外注しています。
顕微鏡
一般的には便検査や尿検査、血液塗抹検査などで用います。必要に応じ身体の表面のしこりや肝臓や脾臓、リンパ節など内臓器の細胞検査を行う際も使います。
内視鏡
先端にレンズのついた管を口または肛門から挿入し、消化管の状態を観察に使います。状況により処置・治療も行います。
麻酔器
手術で麻酔をかける時に使います。手術中における動物の状態を詳細に把握し、麻酔の量、酸素の量を調節したり、呼吸の量や回数を調節したりできます。
マイクロバブル
超微細な泡であるマイクロバブルは、汚れにくっついて水面に浮かび上がらせる性質をもちます。マイクロバブル浴は皮膚に優しく、毛穴の奥の汚れをより効率的に落とすことができます。
料金・お支払い・保険
診療料金については こちら からご覧ください。
下記お支払い方法、またペット保険にも対応しています。
※『アニコム損保』『アイペット』 対応病院です。
トリミングサロンLOVELY(ラブリー)
当院では「トリミングサロンLOVELY(ラブリー)」を併設しており、ワンちゃんの健康を考えた、心身ともに負担の少ないトリミングを行っております。
トリミング料金については こちら からご覧ください。
お気軽にスタッフにお声かけください。
営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:木曜日・金曜日・祝日 ※トリミングは予約制となっております。
お問い合わせ・ご予約は ☎ 080-3706-5173 までお願いいたします。
アクセス
東3丁目ペットクリニック
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-4-7 NNステーツビル1階
☎03‒5489‒2111
休診日:祝日
※月火水は17時半までの診療(受付は17時まで)
となります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどどうぞよろしくお願いいたします。
交通アクセス
JR山手線・東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」徒歩7分
東急東横線「代官山駅」徒歩7分